2023.03.17 (Fri)

MSLの職種としての将来性

国内製薬企業では2010年頃から組織として本格的に始動しているMSL。現在ではMSLは業界でも注目を集めていますが、これからも注目され続けるのでしょうか?MSLという職種の将来性について、触れてみたいと思います。

国内では2010年ごろから、製薬企業のメディカルアフェアーズ部の中にMSLが本格的に組織されはじめ、当社の試算では2023年3月現在までに約2300人のMSLが国内で活動していると思われます。

 

日本製薬工業協会においても、2019年4月1日付で「メディカルアフェアーズの活動に関する基本的考え方」が、2022年7月には「メディカル・サイエンス・リエゾン(MSL)の目指すべき方向性」がリリースされました。

このようにMSLの業務は業界でもかなり注目されてきており、今後も人数や役割が拡大していくようにもみえます。

 

一方で、製薬企業がカバーする疾患領域は、プライマリーケアからスペシャリティケアに移行してきており、多くの医療従事者を対象とするのではなく、少数の専門医が対象となってくるでしょう。MSLについては、さらに、その中でもThought Leaderが対象となってくるのでMSLの絶対数は今後も大きく増えていくようなことはないと考えています。

 

今回はコラムですので、あくまでも個人的な考えとなりますが、下記のような傾向になってくると思っています。

 

  1. MSLの絶対数はそれほど増えていかない
  2. MSLの役割は拡大していく
  3. MSLの質が大きく問われるようになっていく

 

この中でも特に3.が重要なのではないかと思います。

 

当社では多くのメディカルアフェアーズ部に対するコンサルティングを行ってきましたので、その経験から申し上げますと、MSLの方が持っている資格や経験に対するrequirementは今後も益々高まってくると思われます。つまり、医療系資格(医師、薬剤師、看護師の有資格者)を持ち、大学院(修士以上、博士号を持っていればなお良い)修了者、さらには、製薬企業でのメディカルアフェアーズや関連部門での経験、ある領域での専門性や経験、コミュニケーション力、ビジネス的な洞察力、英語力(特にビジネス英語)が備わっている人が理想となります。

 

メディカルアフェアーズが組織され始めた際には、博士号を持っていることが重要とのことでしたが、現在では、それだけでは不足しており、ビジネスマンとしての質の高さやバランス感覚が求められているといっても良いでしょう。したがって、現在の自分に満足することなく、常に前向きに勉強をしていく姿勢が重要です。その勉強も会社から提供される研修だけではなく、自ら各種学校やセミナーへ足を運んだり、大学院などで勉強をしていくことが必要でしょう。

 

また、個人的にかなり気がかりなのは、疾患の専門性ですね。これに関しては、いくつも専門性を持つことは実際には不可能ですので、せいぜい一つか二つになるかと思います。その専門性が所属する製薬企業で永続的に必要とはされることはまずないでしょう。製薬企業の持つパイプラインで自分の得意とする領域の製品がなければ、転職という道を選ばなくてはならないこともあるかと思います。そのため、「安定」を強く望む方には厳しい世界になるかもしれません。一方で、常に勉強をし続け、サバイバルで生き抜くことへのやりがいを感じている方であればこんなに楽しいことはないかもしれませんね。

 

少し無責任な言い方に聞こえるかもしれませんが、私はこのメディカルアフェアーズという仕事は非常に魅力的だと思っています。Patient Centricityを前面に掲げながら、アンメットニーズの解決に挑む、大変素晴らしい仕事だと思います。

 

当社ではメディカルアフェアーズを体系的に学ぶことのできる「MAアカデミー」を運営しております。製薬企業で勤務されている方に限らず、異業種、大学生、大学院生など、もし、ご興味のある方はぜひとも当社にお問合せいただければと思います。

 

お問い合わせ

ライター

田中 弘之
シミック・イニジオ株式会社 執行役員  メディカルアフェアーズカンパニー カンパニー長
田中 弘之
製薬企業にて、創薬研究、マーケティング、メディカルアフェアーズ部門を経験後、当社においてメディカルアフェアーズ事業を設立。 製薬企業メディカルアフェアーズ部に対し、コンサルティングを中心とした包括的サービスを提供している。 これまで、20社を超える製薬企業にコンサルティングを実施した実績を持つ。 メディカル戦略プランの立案、コンピテンシー理論を用いた育成プラン立案、インサイトを活用した効果的な戦略立案、Patient Journey理論、MSLエンゲージメントプラン立案などを得意とする。
製薬企業にて、創薬研究、マーケティング、メディカルアフェアーズ部門を経験後、当社においてメディカルアフェアーズ事業を設立。 製薬企業メディカルアフェアーズ部に対し、コンサルティングを中心とした包括的サービスを提供している。 これまで、20社を超える製薬企業にコンサルティングを実施した実績を持つ。 メディカル戦略プランの立案、コンピテンシー理論を用いた育成プラン立案、インサイトを活用した効果的な戦略立案、Patient Journey理論、MSLエンゲージメントプラン立案などを得意とする。