2023.02.21 (Tue)

患者サポートプログラム 事例紹介1~緊急時のお問い合わせ~

患者サポートプログラム(PSP)を利用した患者さんのメリットは?今回は具体的なサポート事例を紹介していきたいと思います。
PSPを通じて、私たちが思っていたよりも患者さんは思いを伝えることを躊躇しているように感じました。
「Patient-Centricity Forum Vol.2患者中心の医療実現のために ~製薬企業は何ができるのか~」のレポートでも紹介されていましたが、後藤先生の「病院の外で患者さんの声を聞くことが重要だ」とのコメントを実感しています。

最初の紹介は発作で死に至る可能性のある希少疾患に罹患しているAさんの事例です。約2年前に診断され、大学病院に通院しています。診断までに数年かかりましたが、診断後は定期的に通院し、担当医師との関係は良好です。患者サポートプログラム(PSP)は、先生から紹介されたのでとりあえず登録してみたという状況であり、特に質問したい内容や具体的なサポ―ト依頼はありませんでした。

 

定期的な電話連絡を通じ、日常生活のことなどを伺いながら適宜情報提供を行っておりました。ところが、ある予約日に連絡がとれず、担当看護師が後日お話を伺ったところ、予約日に緊急受診をしていたとのことでした。詳しく伺うと、希少疾患を診てもらうために通院している大学病院は自宅から遠いため、近くの病院に緊急受診をしていたのですが、その病院ではAさんが罹患している希少疾患についてどのように対応したらよいのかわからず、疾患の治療薬もなかったためにそのまま様子をみるだけの状況だったとのことでした。幸いなことに、様子をみるだけで症状は落ち着き、数時間後にご自宅に帰られたそうです。この経験から、次回以降、緊急時には大学病院まで行かなければならない、と不安に感じていると仰っていました。担当看護師から、これまで大学病院の担当の先生と緊急時対応について話し合いを行ったことがあるのか伺ったところ、話し合ったことがないとのことだったため、次回受診時に確認することを促しました。患者さん自身、緊急時には大学病院に行くべきであり、対応について担当医に相談すべきではないと思っていた様子がありました。その後、患者さんより、受診時に確認でき、近くの病院でも緊急時に対応できるよう対策がされたとのお話がありました。その際の患者さんとの会話から、担当看護師は、患者さんが担当医に質問できたことで治療に対する主体性が向上した様子があると感じています。

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。「えっ、それだけ?」「緊急時の対策ができただけじゃないか?」と思われた方も多いのではないでしょうか?緊急時の確認と聞くと当たり前のように感じると思いますが、緊急時の確認はあくまで一例であり、些細なことでも確認ができていないこと、担当医に聞くことを躊躇していることが意外にあることがわかってきました。そのような中で、病院に勤務していた看護師から、「先生に聞いてみたらどうでしょうか?」「先生に確認した方がいいですよ」と言った一言で患者さんが前に進めたケースは多くあります。希少疾患であれば、この疾患を診てくれる先生は多くないから、先生に嫌がられないか、といったことを気にされる方もいらっしゃいます。希少疾患でなくとも、先生に聞いたら嫌がられないかと躊躇して聞かないことで、結果としてずっと不安を抱えた状況になります。PSPを通じて、そっと患者さんの背中を押すことで、治療に対する主体性を高めることができると感じています。

 

次回は、患者さんへの疾患・薬剤の情報提供を行った事例紹介を行う予定です。

 


 

当社PSPに関してご相談やご質問等ございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいませ。

お問い合わせ

ライター

五十嵐 育子
シミック・イニジオ株式会社  メディカルアフェアーズカンパニー メディカルオペレーション部 部長 
五十嵐 育子
外資系製薬会社にてMRとして勤務後、外資系CROでCRAとして国内外の開発治験に従事。その後、外資系製薬会社メディカルアフェアーズ部門にてMSLおよびMA内の組織構築・研修業務担当。 2017年に当社入社後、国内製薬会社向けにコンサルティングを実施。MAアカデミーやPatient Support Programの立ち上げから運営に従事。 新規プロジェクトの立ち上げから円滑運用を得意とする。
外資系製薬会社にてMRとして勤務後、外資系CROでCRAとして国内外の開発治験に従事。その後、外資系製薬会社メディカルアフェアーズ部門にてMSLおよびMA内の組織構築・研修業務担当。 2017年に当社入社後、国内製薬会社向けにコンサルティングを実施。MAアカデミーやPatient Support Programの立ち上げから運営に従事。 新規プロジェクトの立ち上げから円滑運用を得意とする。